TOP会社概要住宅のページ賃貸のページ輸入住宅センチュリー21とは?

不動産マメ知識
ここでは「普段よく耳にはするが意味はちょっと・・・」というかたのために、よく使われる不動産用語をわかりやすく解説していきます。

「ハーフティンバー」
ティンバーとは英語で「timber=材木・用木・角材」という意味。
不動産において「ティンバー」という言葉を使うのは主に一戸建て住宅の外壁の材質です。「フルティンバー」と言われるのが1階から2階(3階)まで同じ材質の板で壁面を構成している様式のことで、一般的に「ハーフティバー」とは一階と二階とでいたの材質を変えてアクセントを付けている様式のことを言います。
 
「地上権販売」
一時話題になった定期借地物件も、今では比較的一般化して、コンスタントな供給が見られるようになりました。元々は土地価格が高くなり、不動産の販売価格が一般消費者に届かなくなった状況の中で、販売価格を抑えるために土地権利を50年以上の一定期間に設定して借地権として販売する方式が定期借地権ですが、最近では販売価格を抑えるために地上権として販売するケースもあります。
地上権販売と定期借地権販売の一番の違いは、定期借地権では一定期間の借地契約の終了とともに土地を元の状態すなわち、建物を解体して持ち主に明け渡す事が条件ですが、地上権販売では、一定期間の借地契約期間を設定しますが、その後の更新が可能です。さらに土地の購入も可能であり、資金的な余裕ができれば所有権分譲と全く同じ財産となり、子供への相続ができます。
さらに、地上権は敷地権として建物に登記され、建物とともに担保に入れたり、譲渡することも可能です。この場合、借地権とは異なり地主の了解や名義変更料、承諾料が不要になります。
 
「大型ウッドデッキ」
ガーデニングブームなど、庭を楽しむ生活が非常に人気を呼んでいます。木という素材は石やレンガと違って永久的な素材ではありませんが、デッキを作るには軽くて加工がしやすいため適しています。大型のウッドデッキを庭に設けることでリビングから庭に自由に出入り出来るためk、もう一つのリビングスペースとして、休日のブランチや午後のティータイムなど生活に広がりと潤いを与えます。
特に木という材質の持つ温かみや温もりは、素足でも歩けるような気軽さがあり、フローリングの庭といった趣もあります。さらにウッドデッキに木製のベンチやテーブルなどを配して、コンテナガーデンで彩りを与えれば、それでもちょっとしたガーデニングが楽しめます。
 
「DEN(デン)」
もともとは野獣の寝床となる「穴」とか「巣」といった意味の言葉で、住宅で言えば私室とか仕事部屋を指します。不動産では、いわゆる「書斎」の意味で使われることが多いのですが、構造や広さによってDENとか納戸とかを使い分けるのではなく、その使い方としての提案としてDENと表記するようです。つまりDENとは、「穴」とか「巣」のような隠れ家のスペースであって、そこで自由に本を読んだり、ひとりで趣味を楽しんだりすることのできる空間を意味します。
しかし、実際の場合こうした読書や趣味を毎日楽しむ余裕のある方は少なく、また家族との会話を大切にする父親などに、必ずしもDENが必要なのかは少々疑問であり、個人の考え方や生活パターンによっては、リビングにチョットした読書や書き物ができるコーナーを作ることも考えられています。
 
「メーターモジュール」
日本の住宅基準は伝統的に尺で作られており90センチが単位となっています。例えば1間は約1.8メートルで窓の大きさや和室の大きさなど、この基準に基づいて作られています。そのため廊下の広さや玄関の大きさも尺を基準に90センチが基準となっており、日本人の体格の向上や車椅子などの生活を考えると、玄関や廊下など少々狭いのが実状です。
そこで、考えられたのがメーターモジュールで、1メートルを基準に住宅を作る考え方です。外国ではこのメーターモジュールが一般的で外国の家具もほとんどがメーターモジュールを基準として作られています。
 
「パントリー(食料貯蔵庫)」
パントリーとは、キッチン近くに備えられた食料貯蔵庫のことです。キッチンの中でデッドスペースになりそうな空間にこうしたパントリーを設けて収納力をアップさせることで、奥様方に人気が高く、中には専用の収納棚や収納器具を設けてるケースもあります。
 
「グルニエ(屋根裏部屋・穀物置き場)」
戸建て住宅の特殊収納スペースで屋根裏収納のスペースをグルニエと呼びます。通常は2〜3畳のスペースで特別に設置された収納梯子を使って出し入れします。
梯子を使って荷物の上げ下げをするため、あまり重量のある荷物の収納には適していませんが、テレビやパソコンなどの空き箱など捨てられないけど場所をとる物の収納には非常に重宝します。
さらに、グルニエに通風口や屋根裏への出入り口などを備えて、家全体の風通りや屋根裏のメンテナンスにも役立ちます。

TOP会社概要住宅のページ賃貸のページ輸入住宅センチュリー21とは?